新築から10年以上過ぎたらご用心!
塗装は永久的には持ちません
家族の生活を守ってくれている建物は、紫外線・風雨・雪・気温の変化など、過酷な条件下にさらされています。
そこで10~15年以内に、新しい塗料を塗ることで
建物が傷まないように守る必要があるのです。
塗装=防水! なのです!
定期的にしっかり塗り替えることで、建物寿命を延ばすことができます。資産価値の向上にもなりますよ♪
塗り替えで、建物の寿命がぐ~んと長持ち!!
「別に見た目なんて気にならないし、塗り替えなんてしなくてもいいや…」
万が一そう考えている方は、特にご注意ください!
塗り替えには、美観・防水・資産価値を守る意味があるのです。
塗り替えがもたらす機能的なメリット
-
POINT1
- 雨漏り・漏水によって建物が壊れないように
塗料には防水性があるので、建物や各部(木部、手すり、配管など)への雨水の浸入を防ぐためにも重要です。
水は、柱や内部を腐らせたりして、最悪の場合<解体>しか選択肢が無くなることも。これが、塗り替えをしないことの一番怖いポイントです。
-
POINT2
- 小さな劣化を修復して大きな損害にならないように
塗装の際は、塗装箇所の細かなヒビ割れや劣化を修復しますので、メンテナンス的な意味合いもあります。
破損個所が小さなうちに修復しておくと、大規模な工事にならずに済みますので、修復費用的な意味でもお得になります。
-
POINT3
- 健康被害の原因を無くし人体への影響を防ぐ!
塗膜が劣化すると藻やカビが生え易くなり、そのままにしておくと、やがては室内にも侵入してきます。
特に小さなお子様やご老人とお住まいの場合、健康被害が心配です。ご自宅の抗菌性を保つためにも、塗り替えは大切です。
※塗り替えの際には、ぜひスタッフにご相談いただき、防カビ効果がついている塗料をお選びください。
ハイグレードシリコン樹脂耐久約10~13年
コストパフォーマンスに優れています。2液型弱溶剤塗料3回塗り
保障 |
5~7年保障 |
価格 |
57万円~ |
---|
セラミック複合遮熱・断熱塗料耐久約10~12年
コケ・カビ汚れに強く高級感漂う艶消仕様。環境に優しい水性塗料3回塗り
保障 |
5~7年保障 |
価格 |
75万円~ |
---|
セラミック配合ふっ素樹脂耐久約13~15年
耐候性・耐久性ともに優れています。2番目に人気です!2液型弱溶剤塗料3回塗り
保障 |
6~8年保障 |
価格 |
65万円~ |
---|
ラジカル制御型ハイブリッド耐久約10~12年
耐候性・耐久性のバランスが良いです。1番人気!
保障 |
5年保障 |
価格 |
59万円~ |
---|
無機ハイブリッドシリーズ耐久約15~20年
他の追随を許さない、高耐久性の最上位塗料!3番に人気です!
保障 |
8~10年保障 |
価格 |
82万円~ |
---|
塗料選びの落とし穴「同じ塗料名なのに安い」にご注意を!
シリコン塗料の場合、複数社に見積もりを取ると、A社とB社の塗料代金に大きく開きがあることがあります。
「どうせ頼むなら安い方が…」と安易に選ぶのは待ってください!
実は、同じ名前の塗料でも
中身が違う=金額が違う
ことがあります。もちろん、性能も大違い!!
知らず知らずのうちに品質の悪い塗料を塗られて後悔しないためにも、業者に下記の4つのポイントを確認してみましょう。
塗料の中身の違いの見分け方

水性か油性か
水性塗料は価格が安く抑えられます。一方、油性塗料の場合は価格は高めですが耐久性や密着性が高いです。

1液型か2液型か
1液型は扱いが楽で、価格も安めです。一方、2液型は耐久性・密着性・対候性に優れていますが、価格は高めです。

樹脂含有量の違い
シリコンの含有量が3%程度だと耐久年数は10年ですが、8%以上だと15年~20年の間長持ちします。

濃さの違い
経費を下げるために塗料を規程以上に薄めて使う悪徳業者も。契約の前に、必ず使用する缶の数を確認しましょう。
塗装をお考えの方へ
- 9/1 地域新聞掲載記事
-
-
8月20日(日)塗魂ペインターズ千葉支部が主催するボランティア塗装㏌ 松戸弊社社 ....